第7回からあげ三島キャラバン in 夢八

IMG_15584月10日に行われた第7回からあげ三島キャラバンの様子を報告します。

「手羽先居酒屋夢八」さんを会場に行われたからあげ三島キャラバン。25人の皆さんが参加しました。
メニュー名全て確認しているわけではありませんが、夢八さんにとっては通常メニューでお出ししている唐揚ではないものばかり提供して頂いたとのこと。
手羽先唐揚、醤油味唐揚、カレー味唐揚、名古屋味手羽先唐揚、チューリップ手羽元唐揚、ガーリック味手羽先唐揚の6種類でフィニッシュだったと思います。

三島唐揚協会でなければ味わえないメニューとの出会い、ありがとうございました!

第6回からあげ三島キャラバン in 串特急三島駅前店

毎度お馴染み、唐揚げを食べ歩く三島キャラバンが12月17日に実施されました。

今回の会場は三島駅前にあります「串特急」さん。

静岡県内を中心に30店舗以上展開している居酒屋チェーンですが唐揚げに対する情熱はひとかたではなく、グランドメニューに唐揚げメニューが8種類以上という力の入りよう。

当日は「サラダくらいはお出ししますよ」とおっしゃっていただいていた藤田店長がニコニコしながら出して来たサラダは、なんとメニューにはない「唐揚げサラダ」。三島唐揚協会スペシャルコースでサービスしていただきました。ごちそうさまでした!

第5回からあげ三島キャラバン at デリシオキッチン参加者募集!

おなじみのからあげ三島キャラバンが地域唐揚協会推進協議会共通イベントとして行われることになりました!

今回から「偶数月の10日に実施」というお約束になりました。もう「いつやるんだろう」なんて悩むことはありません。
がっちり偶数月の10日は予定を入れておいてください!

そして、記念すべき第1回(通算だと5回ですが)はデリシオキッチンさんに決定しました。

日本離れした雰囲気が持ち味の素敵な空間ですから、祭日ですので、ゆっくり時間をかけて会場までお越しください。
デリシオキッチン自慢の唐揚やモチコチキン、もしかしたら唐揚げ関係の他のメニューも提供してくれるかもしれません。

先ずは参加をポチッとしてください。そして、お友達にシェアして頂いてもかまいませんので、お誘い合わせでどうぞ。

会費:4,000円(事前決済を利用の方は3,800円)

https://peatix.com/event/200842/share/widget?a=1&t=1

からあげフェスティバルin京都視察

IMG_8672平成28年5月28日、29日にイオンモール京都五条1F野外特設会場で行われました、からあげフェスティバルを視察して参りました。
小さすぎて解らないかもしれませんが、写真奥左右に23軒の唐揚げ店ブースが軒を連ねております。

よくイベントなどで唐揚げ店やビール、たこ焼き屋さんなどが並んでいる風景のからあげだけの感じです。それぞれのお店に長短の行列が出来ているのがおわかりでしょうか?

今回の視察は、基本的に「味バラエティ部門」金賞受賞店に絞って食べさせて頂きました。もちろん三島唐揚協会としては「なごみ亭」さんにどうしたら最高金賞を目指して頂けるか、さらに研究するためです。

具体的には今年の金賞受賞店「ザンギ専門店ichi」さん、「インどり屋」さん、「ここみ亭」さん、「元祖京都からあげ梅しん」の4店が出ていました。
油淋鶏で東日本最高金賞受賞の居酒屋うみんちゅさん、からあげクン味監修等もしている中日本最高金賞の鶏匠しげ盛さん、西日本最高金賞の八雲亭さんが出ていなかったのは残念だったのですが、研究してみると最高金賞の受賞理由なども垣間見えてきます。

出店されていた4店の中で味噌味が2軒。ザンギのichiさんと仙台味噌のここみ亭さん。衣そのものに草加煎餅を仕込むという反則技かと思うようなインどり屋さん、そして梅しんさんがなごみ亭さんと同じ「あとかけソース」と言うことになりました。

味バラエティに関してはまだまだ可能性はあるんだと思い知らされましたし、逆にからあげグランプリ常連のお店の行列が長いとは限らなかったり、すごい物を見せて頂きました。

最後に仕上げのからあげソフトを食べているところを日本唐揚協会の八木専務理事に見つかってしまいました。

FB「三島グループ」とコラボ交流会実施


5月18日水曜日に、フェイスブックの「三島グループ」の第2回交流会に三島唐揚協会がコラボして実施されました。

料理は唐揚メイン、お肉屋さんの唐揚に混じって猫丸代表が揚げたオリジナル唐揚もこっそり提供してきましたよ。

唐揚協会とカラアゲニストの告知とともに、ダイレクトワン、静岡唐揚協会、三島唐揚協会の連名ティッシュも配ってきました。

からあげ三島キャラバン大好評!

3月から「毎月一度、唐揚げ好きが集まって唐揚だけを食べる会を催したい」とはじめた「からあげ三島キャラバン」ですが、5月に第3回を実施しました。Facebookで参加者募集をしていますが、9人くらいの予定だったのに、飛び入りの皆さん(これがまた飛び入りなのにほとんどオンタイムで集まっていただいて)を含めて総勢18人になりました。

場所はとても解りにくく「一度通り過ぎた」メンバー続出の「からあげ鶏英」さん。第1回から第3回までは全て割り勘で会費を出していますが、今日も「食べたいだけ食べる」勢いで鶏英さん独特の手羽中揚げをパクパク頂きながらワイワイとお話ししてきました。

からあげが好きと言う共通点だけでも充分楽しく過ごせるのですが、さすが地元の方ばかりで、あちこちで共通点がある物ですね。はじめての方は入りにくいかもしれませんが、経験から言えば、唐揚げ好きの人に悪い人は居ないし(笑)、からあげが好きという切り口だけでも1時間やそこらは間が持ちます。

今は第4回のキャラバンの参加者を募集中ですので、はじめての方もぜひどうぞ。
もし、Facebookなんてやってないしよく解らないという方は、このブログにコメントいただいてもけっこうですよ。

からあげフェスティバル2016参加者募集中

大分県中津で行われる「からあげフェスティバル」に三島唐揚協会として「食べて応援・泊まって応援」キャンペーンとして、行きたいと思っています。

日程は2016年9月17日土曜日〜18日日曜日です。土曜日の朝三島を出て、その日の午後からあげを楽しみ、うまく行けば翌日も楽しんで帰ってくる予定です。

先ずは人数だけでも把握したいので参加したいかどうかをお知らせ下さい!

三島唐揚協会メンバー推薦のお店

現在会員64人の三島を中心としたカラアゲニストたちが「好きだ!」と公言する唐揚を紹介しておきましょう。
いずれ一店ずつ詳細にレポートしていきますが、皆さんのご意見もお待ちしております。

先ずは会員にも一番人気なのが「若鳥」さん。50年以上のれんを守り続けている老舗です。
そして、それに続くのはなんと「酒場ベル」さん。知る人ぞ知るお店。
市内では、「なごみ亭」さんや「一番亭」さんの名前も挙がります。
また、「中国広東料理抜天」さん、「フードショップナッグ」さん、「マミー弁当」さん「大村精肉店」さんの鶏皮唐揚などが続きます。
チェーン店系でも、バーミヤンさん、五味八珍さんなども人気です。

その中で、代表猫丸が気になっては居たんだけど、まさか本当にやっているとは思わなかったお店が「鳥匠」さん。
本当に失礼な言い方ですね。ごめんなさい。
本日行ってきましたが、ご主人が「予約してくれれば揚げておくよ。うちは卸の方が専門だけどね」とにこやかに迎えていただきましたが、そんなわけで、撃沈。
1個55円で20個から予約を受け付けるとのことで、近日チャレンジしてくる予定です。三島では珍しいお持ち帰り専門店ですが、場所が(笑)。

第7回からあげグランプリ本選開始!

ノミネートでは大騒ぎしたのに、本選で騒がないわけにはいきません。

2月29日より、本選投票が行われています。投票期間は3月29日まで。
唐揚げ好きの本領が試される本選には三島唐揚協会店舗会員のみなさんから、3店舗がノミネートされています!総力を挙げて応援しましょう。

それぞれのお店に行けばノミネート告知ツールを持っていますので、すぐに解るかと思いますが、カラアゲニストとしての投票は5ポイント、FacebookIDからは3ポイント、Twitterアカウントからは2ポイント、メールアドレス登録から1ポイントが投票できます。つまり、パソコンと携帯のメールアドレス二つあれば、お一人11ポイントを贔屓のお店に入れることができます。

相手は日本全国の唐揚有名店。名だたる唐揚の有名店を押しのけてわが三島唐揚協会から、金賞受賞店を出しましょう!いや、3店舗全部金賞受賞、いやいや、最高金賞を目指しましょう!

ノミネートされているのは下の各店。ぜひ投票をお願いします!

  • 半身/素揚げ部門 [004]若鳥(静岡県三島市)
  • 手羽先部門 [103]樹庵 戸田塩だっ手羽(静岡県沼津市)
  • 東日本味バラエティ部門 [119]なごみ亭(静岡県三島市)

ちなみにベストカラアゲニストに代表猫丸のノミネートはありません。

第7回からあげグランプリ投票ページ

第7回からあげグランプリノミネート開始!

日本唐揚協会の「第7回からあげグランプリ」のノミネートが開始されました。

三島唐揚協会では、謝肉祭に出店してくれたお店を含めて、グランプリにチャレンジしてくれるお店を応援しています。
ノミネート後はただ天命を待つ(本投票出場決定店へ事務手続費用が発生します)のではなく、お店のお客様にもぜひお声がけいただいて、一丸となって金賞受賞を目指しましょう。

三島唐揚協会としてはどの店も美味しいし、力のあるお店が軒を連ねる街として静岡唐揚協会のなかでも「三島に旨いからあげあり!」と旗揚げしたわけですから、ぜひいろんなお店をノミネートして欲しいと思っています。

また、我々三島唐揚協会員としては、とにかく死力を尽くして唐揚げ店のノミネートをしまくり、できるだけ多くのお店を予選の土俵に載せなければなりません。「ノミネートされればもちろん受けて立つお店」は会員向けのメルマガで連絡させていただきます。

さて、問題はここからですが、ノミネートされた各お店は金賞受賞店、そしてその中でも各部門の最高金賞を目指して行くわけですが、投票にはまずカラアゲニスト投票、そして、各メールアドレスごと1回の一般投票があります。カラアゲニスト投票と一般投票では一票の重さに格差があります。

土俵に載せた三島と三島周辺の唐揚げ店に金賞受賞をもたらすためにも、カラアゲニストとしての資格を取得しておきましょう。